フォトアルバム

アクセスランキング

2016年3月10日 (木)

奉仕作業その1

子どもたちでは掃除できない溝や窓の高いところなどを2時間以上一生懸命掃除してくださいました。

20_2溝には落ち葉の濡れた重たい土がたくさん残っていました。

23まだ冷たい水を長時間使われての仕事でしたから,体調を心配しています。熱など出されませんようにお願いします。お陰様で窓がクリアになりました。有り難うございました。

奉仕作業その2

08

先週の土曜日でした。卒業式や入学式で訪問者も多いということから,PTA奉仕作業を実施してくださいました。

16_2早朝からの作業にもかかわらず,大勢の皆さんが参加してくださいました。学校としても,有り難いことですが,子どもたちの目には保護者の皆さんの頑張りが焼き付いたと思います。

今日の一冊

作・絵: 黒川みつひろの絵本「トリケラトプスと恐怖の大王」が今日の一冊です。内容は,草食恐竜のトリケラトプスが緑豊かな新天地にたどり着いた所から始まります。喜んでいたトリケラトプスの前に現れたのはティラノ大王ひきいる肉食恐竜ティラノサウルス軍団でした。この危機にどの様に立ち向かっていくのでしょう。

16表紙の絵からが楽しい雰囲気にさせてくれます。推薦してくれた友だちの笑顔が,この本の面白さを伝えてくれています。

2016年3月 3日 (木)

金管バンドの6年生

最初は全く演奏できなかった楽器を,練習して練習して曲が演奏できるようになった6年生たちに吹いてもらいました。

12大勢のなかのパートの音なので,曲としては聞き取りにくかったかもしれません。でも,緊張しながらしっかりと音を出していた4人の6年生は,すごく立派に見えました。

10そして,この演奏で,ぴかぴか光っていた金管楽器の輝き以上に輝いていたものも見つけました。

17それは,子どもたちの笑顔でした。ご苦労様でした。有り難う。

全校朝会での表彰式

今週の火曜日に,今年度最後になる全校朝会がありました。この集会では,習字や絵画などたくさんの表彰者がありました。

05平成27年度も,たくさんの子どもたちが表彰されてきました。惜しくも表彰を逃してしまった子どもたちも自分の持てる力を発揮したり,高めたりすることで頑張りの姿を現してくれました。

07表彰された子どもたちは勿論ほかの子どもたちも,これからの時間を大切に使って自分の出来ることを広げていってほしいと思います。

今日の一冊

「わすれものチャンピオン」作・絵: スギヤマ カナヨの本です。

「わすれんぼうチャンピオン・おおきナコ」のせいで,いつも忘れ物数ワースト1の班長が,ある日忘れ物をしました。忘れ物を班の誰かがすると代表して責任を取らなきゃいけないのが班長さん。困ったときに意外な助け船が・・・

15学校の子どもたちは,無いようで何かと悩むことも多いのです。そのような出来事を笑いのなかで解決しちゃうのが今日の本かもしれません。

2016年2月26日 (金)

川直し

天降川小の校名は,霧島連山から流れてくる天降川の名前に由来しているのだそうす。でも,安全確保の意味から,市全体の申し合わせ事項として,川遊びなどは禁止されています。

そこで,3年生は,市役所から講師をお呼びして天降川のことについて学習する機会を設けています。

01天降川小に関する歴史のことや周囲の生物などのことも教えていただきました。

02子どもたちは,知らないことがたくさんあることにびっくりしていました。

集団下校

少し前の事ですが,集団下校をしました。近くで不審者が出て,危険な目にあった子どもがいたところから,このような対応をとることになりました。

04避難訓練で集まる練習をしていたので,今回は二分の一近くの時間で帰宅するまでにすることが出来ました。しかし,本当に災害で避難をしなければいけないときに大丈夫でしょうか。

16800人に近い人数の子どもたちと職員が,全員安全に避難できるため実際にどの様な工夫が必要なのか。考える時が,来ていると思います。

今日の一冊

B787,777いう大型旅客機はどのようなかっこうでしょう。その他にもセスナや貨物機,中型機,それからヘリコプターなどの機体を写真と解説してあるのがこの本です。

13鹿児島空港へ行ったときなどに見かけた飛行機が,きっと載っていると思います。旅行に行きたくなるかもしれない,楽しい一冊です。

2016年2月22日 (月)

話合いの仕方

2年生ですので,話し合いに求められるところはまだまだ稚拙なものであると思うのですが,よくしつけされた学級の姿を観ることができました。

04立って自分の意見を言うときの姿勢や,聞くときに発表する人を向くことなどしっかりと出来ていました。

06手を上げて自分の意見を伝えるときも,しっかりと手を上げて自分に意見のあることを意思表示できていました。

09決まった子どもだけが発表するのではなく,いろいろな視点からたくさんの意見が発表されていました。一人一人も学級としても,大きく成長している様子が誇らしく感じました。